投稿者: あんちゃん
日常を忘れてドライブに!
カメラで、色々撮った画像をアップしていきます。
金毘羅神社に梅を見に行く
八女市にある金毘羅神社の北側に一面梅の木が花を咲かせているはずでした。。。 今年は例年よりも寒い日が続いたせいか、3月初旬ではまだ3分咲き程度かな~ 後一、二週間すれば満開なのかな? 取りあえず写真をアップ! 場所はこちら↓ Amazon.co.jp ウィジェット
新しい家族
8月4日 8年間家族の一員だった”あず”が、天国に召されました。 最後を看取れたことが唯一私たちができる事でした。 それから1か月経っても、当然悲しみは癒えず、心の中にぽっかり穴が開いた感じは、 家族皆同じでした。 テレビを見れば可愛い猫が目に付き、溜息。 公園を歩けば、野良猫が目に付き、ついつい餌をあげてしまう。 買い物に出かければ、ペットショップについ足が向き、話しかけてしまう。 私よりも少し病的に感じるほど重症なのは、奥さんで時折思いだし涙をするほど。。。 色々考え、最後は思い切りが必要でしたが、 里親探しのHPを観て、ご縁があり、キジトラ♂の子猫(名前 れん)を引き受けることに決めました。 それから2週間、元気一杯家中を走りまわり、疲れたら家族の膝に乗って喉を鳴らしながら 寝てしまう。ちょーが付くほどの甘えん坊な男の子です。 奥さんも”れん”が来てからは
青の洞門
青の洞門 行ってきました。 九州北部豪雨被害と道路状況を確認したかった為、通りなれた国道386号を東に走りました。 朝倉市に入ると小さな小川にさえ、流木が転がっており、豪雨被害の怖さを感じました。 まさかこんな所が!と車を走らせながら何ケ所も、あっ!と驚くばかりでした。 災害は他人事では無く、明日は我が身!と考えなければと感じました。 朝倉街道は、もう何十回と走った思い出深い道なので、正直辛くなりました。 でも多くの方々の大変な努力のお陰で、国道は全線通行可能でした。 目的地までの道のりでいくつもの道の駅がありましたが、どこも多くの来客があり、 皆さんが野菜や果物などを買うことで、いろんな形で少しでも復興の 役に立てればとの思いもあるのだろうと、そういう事を考えながら、我が家も食材を買いました。 国道から北側の山道では、ナビに通行止めのマークが多数出ており、復旧まではまだ時間
あずきが病気に!その②
夜間動物病院で処置が始まったのが、21:30頃。 それから一通りの処置が終わり、暫く様子を診ていました。 時計を見ると02:30を廻っていました。 何度かレントゲン撮影して、肺の水が減ってきたのを確認しながら 鼻から入れたチューブで肺に直接酸素を送り、人工呼吸器を使い、 心電図に映し出される酸素濃度が100%を表示。 暫くして、試に人工呼吸器を外すと90%まで落ちる。 95%を切らないようにならないと、自宅に帰れない。 何度か調べて、朝6時過ぎに、酸素ボンベからチュウーブを通して、 自己呼吸で96%まで維持できるようになりました。 麻酔を止め、徐々に目が覚めてきたようで、視点が定まりつつある。 でも、まだ体はほとんど動かず、きつそうな様子。 先生方の夜通しの処置のおかげで、朝7時にようやく退院できました。 一旦自宅へ帰り、仕事の用意をして、行きつけの病院へ行って、再度入院。 その日の夜に様