1,耳鼻咽喉科①
花粉症が発症したのは、小学校3年生の春でした。
目が痒くて痒くて瞼の上から指でこすっているうちに目頭が腫れてきて、まばたきすると違和感が出て更にこすると白目が腫れて黒目が窪んだようになり、鏡で見てびっくりしたのを覚えています。
母親に耳鼻咽喉科に連れられ診察を受けると、アレルギー性鼻炎・結膜炎等と診断され、それから3年間 春になると通院致しました。毎回簡単な診察を受けて(鼻孔をライトで照らして内部を目視し薬をシュッと噴霧するだけ)その後、吸引器のような機器で両方の鼻孔に管を当てて薬剤を吸引、5,6分程度機器の前にじっと座って鼻から吸って口から出すような呼吸をする感じ。吸引器1台で3人対応だったので、隣にはいつも誰かが座っていて、下は3歳位、上はお年寄りまで、無言で鼻に管を当ててじっとしている、小学生の僕にとってはこの数分がとても長く感じられ嫌な時間でした。そんな日々を過ごしても効果は殆んど無く、春(2月下旬から梅雨入り頃まで)は何時も鼻をすすって、時折くしゃみを連発し、目が充血しているそんな子供時代でした。通院もだんだん面倒になり小学校高学年になるにつれサボるようになり中学に上がるころには全くいかなくなりましたが症状はさほど変わらず、春は一年で一番嫌いな季節となりました。
2,市販薬
小学校3年生に発症した症状は、十代後半になってもずっと変わらず悩ませられました。
ただ春に限らず、季節の変わり目(秋は必ず)・猫屋敷・埃っぽい所でも、短期的に症状が現れるようになり、
経験と学習から、なるべく近寄らない・外出しない・車の窓は開けない等少しずつ予防もするようになりましたが、2月下旬から梅雨入りまでの間は、最も症状がひどく、耐えるしかありませんでした。
そのうちアルバイトで収入を得る様になって、市販薬(一日2回服用)を使用するようになりました。効果はある程度あったのですが、副作用として、のどの渇き、鼻腔内の乾燥から鼻血、眠気が等が現れました。
ただ服用しないと、夜睡眠中、鼻が詰まり、口で息をするようになり、睡眠不足もしばしば。社会人になってから酷いイビキで睡眠時無呼吸症候群にもなっていたようで、仕事中に一瞬で落ちる(眠ってしまう)事が何度もありました。
一番怖かったのは、高速道路を運転中に睡魔が襲ってきて、一瞬で寝てしまったようで、ふっと気づくと高速の路肩をチンタラとさっき見た景色とは全く違う景色まで(多分数百メートル位とおもいますが)の距離を奇跡的にぶつからずに走っていた事です。
目が覚めた瞬間に、急に冷や汗がでたのを今でも鮮明に覚えています。
それからと言うもの、高速を運転中に眠気が襲ったら、すぐにパーキングに入って一休みするようにしています。薬の注意事項にしっかり明記されていました(服用後の運転は控えてください)
3,体質改善
このころには花粉症と言う症状が一般的に認知され、色々な対策方法も出始めました。中でも気になって試したのが、ヨーグルトや甜茶などです。腸内環境を整えることでアレルギー体質を克服できるとかで、ヨーグルトは暫く続けて食べていました。効果は、実感として食べないよりは少し良いような気がする程度。続けた理由は単純にヨーグルトが好きだからです。安価で種類も豊富なので飽きない。
お茶は何種類か時代と共に様変わりしたのですが、私は甜茶を少し試してみました。これも気持ち改善したような気がする程度で費用対効果はヨーグルトの方が少し上かな?て感じでした。まず甜茶を入手するのが面倒でした。今ほどネットが盛んでは無かったのでもっぱら町のドラックストアで購入する程度でした。
値段もそこそこする上、家族でこれを飲むのは私だけとなれば、続かないですよね。
結局症状は殆んど変わらない感じでした。
4,耳鼻咽喉科②
市販薬は高いし体質改善にも限界を感じ、小学生時代に通ってからは受診しなかった耳鼻咽喉科へ。
以前の経験で通院してもあまり効果が無かった事が、今まで受診しなかった大きな理由ですが、最近何か良い薬が出たとの噂を聞き試しに受診しました。
しかし以前の病院(10年以上昔)とは全く違う病院なのに、先生の診察方法と吸引機器は全く同じで、
??以前と一緒=効果ない?と頭の中であきらめムードになっていたのですが、診察後調剤薬局へ案内され、もらった点鼻薬と点眼薬。これが、もしやすごい効果があるのでは?? と少し期待しながら一日2回(朝晩)点鼻し3日経過したころの朝、あれ?? 鼻が爽快!! 詰まりが全く無い!!でも眠くなる?
更に一日二日と経過して、これが副作用が全く感じられない!!真夏の爽快感(夏と冬のみ鼻の調子が良かった)でした。
また目も痒くなく、点眼薬は殆んど使わない感じ。
この点鼻薬!私の長く苦しかった花粉症歴史に、ようやく終止符が打てた!!と心の中で何度もガッツポーズ。
本当にうれしかったです。
5,自然食品で
毎年2月に入ると耳鼻咽喉科へ行き、例の点鼻薬をゲットする事3年。鼻に悩まされず平穏な日々を過ごしていた所に転勤の話が決まりました。
それもかなり遠方(北国)なので、心配事の1つが、そこでも同じ点鼻薬が手に入るか?でした。
かかりつけの先生に事情を説明し少し大目に薬をゲットして引っ越し。
翌年の花粉シーズンに現地の耳鼻咽喉科へ行き受診。 調剤薬局で出された点鼻薬!! 良かった!
全く同じでした。もちろん効果も同じですが、問題は花粉がこちらの方が多いようで(自然が多い=杉の木が多い)薬の効果が落ちることもあるという事。しかし何とか過ごせました。
その後転勤から家族のもとに戻って、毎年恒例の人間ドック受診?? 血圧が!! あれっ再検査?
北国での自由気ままな食生活が、私の体に影を落としたようです。
他にも2点程再検査が必要な所が見つかり少々気落ちしていました。
まぁ 年を重ねれば皆同じようにガタがくるわけで、仕方ない事ではありますが、、、
その後、かみさんがこれ良いらしいよ! と勧めてくれたのが DHC の DHA (ドコサヘキサエンサン)
これが高血圧と血流の改善に効果があるとのお話。毎日4粒晩御飯後に飲んでいます。
それともう一つ 黒豆茶!(お正月に食べるあの黒豆で作るお茶)
これはスーパーで売っている黒豆を、炒めて あとは熱湯に数粒(300CC程度に7粒位?お好みで調整)入れ5分位待って出来上がり。麦茶より少し黒っぽいお茶で、味は少し甘みがあって飲みやすく私はおいしいと思います。
これも血圧降下に効果があるらしいのですが、もう一つの効用が、粘膜を丈夫にするらしい。
この血圧を改善する為に始めたお茶が、実は花粉症の私には絶大な効果をもたらしてくれました。
1日3回毎食時に黒豆茶を飲むと、鼻がすっきり、目もすっきり、痒くない。
飲み忘れると鼻が詰まってきて鼻水が出てくる。そんな時に黒豆茶を飲むとこれが不思議!さっきまで垂れていた鼻が、10分~20分程度ですっきり!!嘘みたいなほんとの話。
これを始めて2年が経過しましたが、耳鼻科にはいっておらず、点鼻薬も使っていません。
ただ以前の残りを保険代わりに鞄に入れていて、出先でお茶を忘れた時に2度程点鼻薬を使用した程度です。この2シーズンでわかった事は、黒豆茶+DHAの組み合わせで最大効果がでるようで、DHAだけでは全く効果なし。 黒豆茶のみと 黒豆茶+DHA を比べると、両方飲んだ方が効果は高いようです。
会社で花粉症に苦しんでいる方にこの話をしたのですが、試していないようなので、大変残念です。
やはり黒豆を炒るのが面倒ですよね? かみさんはオーブンを使って一度に大量生産しているようです。
やっぱり鼻が詰まったりすると気分が滅入りますよね。